PTQにドラフトしに行ってきた。
2013年2月10日 大会 コメント (3)まっちゃんさんとトレードをして貰い、いろいろな人に挨拶してからのドラフト。
2回やって1没、2没でした。
1回目は上家から、《ドレイク翼の混成体》×2,《エリマキ眼魔》と流れてきてシミックへ行けシグナルを受信で素直に行った結果・・・卓5シミックっていうね。
シミックのカードを絞って、色の被らないボロスのカードを下に流したはずなのに・・・なんでやねん!!
ボロスのカードは6人下家のトラフトの人さんまで流れて卓1ボロスになってしまい、みんなgg。
2回目、初手《天使の散兵》スタートでボロスかオルゾフで悩むものの
6マナまで伸ばすボロスはやりたくないし、卓5シミックの悪夢が頭をよぎり
人気の無さげなオルゾフを目指すルートを選択。
今回はみんな協調ドラフトだったらしく《重要人物のペット》こそ無いものの、《肉貪り》×3、《聖堂の護衛》×2、《天使の布告》、《オルゾフの魔除け》とベースになるカードをピックできて1回目と違いデッキが完成。
第1マッチ【ボロス】2勝1敗。
2ゲーム全て逆転劇を繰り返し1勝1敗、3ゲーム目ギリギリのところで《天使の散兵》が降臨して逆転ホームラン。
第2マッチ【ボロス】(じょんさん)1勝2敗
再び1勝1敗で第3ゲーム。お互い際どい状態から《宮廷通りの住人》と《亡霊招き》×2のタッパーコンボを決めてドヤ顔してみる。ヤリタカッタダケー
しかし、《突撃するグリフィン》を止められず敗北。
さすがに最強色のボロスとの2連戦は厳しいよToT
普段は脳筋ビートしか使わないんだけど、この環境のオルゾフはボードコントロールの色。
全試合ライフ5くらいまで耐えてから動き出すコントロール的な動きはいつもと違って楽しかった。
モダンは決勝戦のみを観戦、フェッチとギルランある環境の試合は凄まじく
お互いどのギルランを持ってきたか確認することで相手の手札を読み合うスタンとは2次元くらい違う環境でした。
2回やって1没、2没でした。
1回目は上家から、《ドレイク翼の混成体》×2,《エリマキ眼魔》と流れてきてシミックへ行けシグナルを受信で素直に行った結果・・・卓5シミックっていうね。
シミックのカードを絞って、色の被らないボロスのカードを下に流したはずなのに・・・なんでやねん!!
ボロスのカードは6人下家のトラフトの人さんまで流れて卓1ボロスになってしまい、みんなgg。
2回目、初手《天使の散兵》スタートでボロスかオルゾフで悩むものの
6マナまで伸ばすボロスはやりたくないし、卓5シミックの悪夢が頭をよぎり
人気の無さげなオルゾフを目指すルートを選択。
今回はみんな協調ドラフトだったらしく《重要人物のペット》こそ無いものの、《肉貪り》×3、《聖堂の護衛》×2、《天使の布告》、《オルゾフの魔除け》とベースになるカードをピックできて1回目と違いデッキが完成。
第1マッチ【ボロス】2勝1敗。
2ゲーム全て逆転劇を繰り返し1勝1敗、3ゲーム目ギリギリのところで《天使の散兵》が降臨して逆転ホームラン。
第2マッチ【ボロス】(じょんさん)1勝2敗
再び1勝1敗で第3ゲーム。お互い際どい状態から《宮廷通りの住人》と《亡霊招き》×2のタッパーコンボを決めてドヤ顔してみる。ヤリタカッタダケー
しかし、《突撃するグリフィン》を止められず敗北。
さすがに最強色のボロスとの2連戦は厳しいよToT
普段は脳筋ビートしか使わないんだけど、この環境のオルゾフはボードコントロールの色。
全試合ライフ5くらいまで耐えてから動き出すコントロール的な動きはいつもと違って楽しかった。
モダンは決勝戦のみを観戦、フェッチとギルランある環境の試合は凄まじく
お互いどのギルランを持ってきたか確認することで相手の手札を読み合うスタンとは2次元くらい違う環境でした。
コメント
出ますよ〜
ありがとうございます。
こちらからもリンクさせて頂くのでよろしくお願いします。
>めりーさん
ありがとうございます。
バインダー持ってきますんでよろしくお願いします。