【雑感】GTC使ったカードの印象
2013年2月13日 構築【赤単】、【オルゾフ】のデッキ中心で使った新カードの印象です。最大☆3つで強さ順に紹介。
《幽霊議員オブゼダート》☆☆☆
:当たり前に強い。
ミラーマッチを見越すと4枚必須、スラーグ牙と相討ちするので微妙と思いきや大概のデッキに強い。4枚あるとチャンプされても2体目をすぐ引けるので安心して特攻させられる。
《炎樹族の使者》☆☆☆
:すでにGTCアンコモンの注目株は伊達じゃなかった。
使えるのは赤単系のデッキのみ、と言ってもどの色タッチでも入る強さ。
こいつからこいつの連鎖だけでも強いのに最良の相方《稲妻のやっかいもの》とペアで2ターン目に出てくるパターンが凶悪。さらにグルールなら猪、《怨恨》と派生ルートが多くまだ伸びる可能性がある。ただし手札の少なくなる3,4ターン目からはただの熊になるのが欠点。
《慈善獣》☆☆☆
:4マナ6/6が弱い訳ない。
対ボロスでは除去されず相手を踏み潰し、コントールにも最悪1対1交換を迫れるので十分に強いと思います。
盤面を支配できるので相手ライフゲインのデメリットはほぼ無い感じ。
《ボロスの反攻者》☆☆☆
:強い。
《スラーグ牙》に次いでメタの中心に行くと思われる。
てかこいつのせいで《スラーグ牙》がメタの中心から消えかねない。
ボロスのミラーマッチでは先に着地させた方が勝ちだと思う。
こんなに強いのに混成マナのせいで赤単系、白単系もしくはボロスとトリプルシンボルなのにそこまで重く感じないのがいやらしい。ただ、コントロール相手にはただのバニラと大差ない。
《ヴィズコーパのギルド魔道師》☆☆
:予想外に強かった。
絆魂のモードがボロス系に刺さり、ゲイン分ライフルーズのモードとオブゼダートの組み合わせでライフ差を異常に広げてくれるので《スフィンクスの掲示》のゲインが霞んで見える。さり気に無限コンボ内臓のオルゾフ系裏番長。
《贖罪の高僧》☆☆
:相手によっては強い。
赤系のビートにとっては悪魔のような生物。
立ってるだけで攻撃できなくなるし、焼けない。良いサイドカードといった印象。
《軍勢の忠節者》☆☆
:1ターン目より生物並んだ3,4ターン目あたりに奇襲してくると強い。
《未練ある魂》やPWのトークンを無視してくる&先制、トランプで計算を狂わせられるのが強み。重めのビートやPWコン相手にサイドインでもいいし、
1マナの空いたスペースに2,3枚差しても良さそう。
《死盟の天使》☆☆
:除去耐性は正義。
最悪《雷口のヘルカイト》と相討ちしてもこっちだけ復活できるのは相手からすると厄介。トークンがやられても除去するのに2枚使わせてる時点で十分仕事してる。ただ6マナが重いので通常のデッキなら入っても2枚くらい。
《向う見ずな技術》☆
:リミテではチート級だったが、構築だとちょっと強い程度。
こいつ付けたら大体返しで除去られるんですが、パワー3修正と回避能力の組み合わせは強い。
こいつと《幽体の飛行》入れたオーラトリコはブン回ると止められないので強いと思う。
赤単ではまぁまぁぐらいの強さでガッカリした、でも使う。
《従順なスラル》
:論外。使った自分が恥ずかしいレベル。
(感想)
:GTCは赤単系のカードが強化された印象が強いけど、それ以上にオルゾフのカードに可能性を感じました。特に《慈善獣》、《ヴィズコーパのギルド魔道師》あたりは赤単の強化分を上回る強さがあるのでそこら辺のカードを使っていく予定。
《幽霊議員オブゼダート》☆☆☆
:当たり前に強い。
ミラーマッチを見越すと4枚必須、スラーグ牙と相討ちするので微妙と思いきや大概のデッキに強い。4枚あるとチャンプされても2体目をすぐ引けるので安心して特攻させられる。
《炎樹族の使者》☆☆☆
:すでにGTCアンコモンの注目株は伊達じゃなかった。
使えるのは赤単系のデッキのみ、と言ってもどの色タッチでも入る強さ。
こいつからこいつの連鎖だけでも強いのに最良の相方《稲妻のやっかいもの》とペアで2ターン目に出てくるパターンが凶悪。さらにグルールなら猪、《怨恨》と派生ルートが多くまだ伸びる可能性がある。ただし手札の少なくなる3,4ターン目からはただの熊になるのが欠点。
《慈善獣》☆☆☆
:4マナ6/6が弱い訳ない。
対ボロスでは除去されず相手を踏み潰し、コントールにも最悪1対1交換を迫れるので十分に強いと思います。
盤面を支配できるので相手ライフゲインのデメリットはほぼ無い感じ。
《ボロスの反攻者》☆☆☆
:強い。
《スラーグ牙》に次いでメタの中心に行くと思われる。
てかこいつのせいで《スラーグ牙》がメタの中心から消えかねない。
ボロスのミラーマッチでは先に着地させた方が勝ちだと思う。
こんなに強いのに混成マナのせいで赤単系、白単系もしくはボロスとトリプルシンボルなのにそこまで重く感じないのがいやらしい。ただ、コントロール相手にはただのバニラと大差ない。
《ヴィズコーパのギルド魔道師》☆☆
:予想外に強かった。
絆魂のモードがボロス系に刺さり、ゲイン分ライフルーズのモードとオブゼダートの組み合わせでライフ差を異常に広げてくれるので《スフィンクスの掲示》のゲインが霞んで見える。さり気に無限コンボ内臓のオルゾフ系裏番長。
《贖罪の高僧》☆☆
:相手によっては強い。
赤系のビートにとっては悪魔のような生物。
立ってるだけで攻撃できなくなるし、焼けない。良いサイドカードといった印象。
《軍勢の忠節者》☆☆
:1ターン目より生物並んだ3,4ターン目あたりに奇襲してくると強い。
《未練ある魂》やPWのトークンを無視してくる&先制、トランプで計算を狂わせられるのが強み。重めのビートやPWコン相手にサイドインでもいいし、
1マナの空いたスペースに2,3枚差しても良さそう。
《死盟の天使》☆☆
:除去耐性は正義。
最悪《雷口のヘルカイト》と相討ちしてもこっちだけ復活できるのは相手からすると厄介。トークンがやられても除去するのに2枚使わせてる時点で十分仕事してる。ただ6マナが重いので通常のデッキなら入っても2枚くらい。
《向う見ずな技術》☆
:リミテではチート級だったが、構築だとちょっと強い程度。
こいつ付けたら大体返しで除去られるんですが、パワー3修正と回避能力の組み合わせは強い。
こいつと《幽体の飛行》入れたオーラトリコはブン回ると止められないので強いと思う。
赤単ではまぁまぁぐらいの強さでガッカリした、でも使う。
《従順なスラル》
:論外。使った自分が恥ずかしいレベル。
(感想)
:GTCは赤単系のカードが強化された印象が強いけど、それ以上にオルゾフのカードに可能性を感じました。特に《慈善獣》、《ヴィズコーパのギルド魔道師》あたりは赤単の強化分を上回る強さがあるのでそこら辺のカードを使っていく予定。
コメント