長く付き合ってきたセレズニア議会ともこれでお別れです。

3/1ゾンビ、啓示、評決のクソ環境が終わる思うと清々しい。
バーン、赤単の瞬殺は許すけど無理ゲーとか遅延ゲーは嫌い。

個人的にはドランリアニがM14の軟泥で駆逐され、3/1ゾンビでセレズニア無理ゲーされてた1年間でした。
M14、テーロスは信心以外が影響が薄いブロックで相性が改善されず、セレズニアはずっと向かい風だったと思う。

それでもMTG自体は楽しい1年間でした。(嫌いなデッキは多かったけどね)
タルキール後はどうなるのかな?

以下思い出のカードたち。

《ロクソドンの強打者》
今よりもっと未熟だった自分にとってRTRが出たときからの相棒でエースだった。
リリアナ、マナ漏出がある環境でビートの先方としてパワフルに活躍してもらいました、今までありがとう。
中でも4ターン目に4枚場に揃った試合が一番の思い出。
モダンでもこいつが強いと言われるデッキをいつか組みたいと思う。

《ラクドスの復活》
啓示の裏面、たまに使ってたくらいのカード。
アゾリウスの遅延カードと違って、どっちが打ってもゲーム時間短縮に繋がる良い調整がされたカードだったと思う。

《静穏の天使》
ドランリアニの最終兵器、2枚をグルグル~って回すのが楽しかった。

《幽霊議員、オブゼダード》
強かった。

《ならず者の道》
環境ラストはこれが決め手だった試合多数、ビート相手にブロック許さんは正義。
こういう微妙なKPカードのが好き。

《ゴルガリの魔除け》
対ウイニー、対除去、エンチャント対策。
ミッドレンジの欲しい能力が満載、魔除けバンザイ。

《イマーラたん》
DGMのイラスト公開時に一目ぼれしたカード、がらくたのアイデンティティ。
大事な時にトップして負けた試合多数あり、まだまだ募集中。

《寺院の庭》
2年間こればっか使ってた、初手にあるときの安心感ともこれでオサラバ。
RTRのギルドマーク入りの絵が好き、モダンでもよろしく。

ゴルガリの2枚はレガシーで活躍中なので省略。

他にもいろいろあるけど強力なカード満載なブロックだった。
2年間ありがとうラヴニカ、またね。

コメント

大気の精霊@イベントデッキ難民
2014年9月25日5:45


モダンでヘイトベアー組めばあるいは

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索