ショーダウン@ファミランにてセレズニアで4-0
2018年11月4日 Magic: The Gathering
勝った時だけ更新するスタイル!!
土曜は富山でpptqがあったので、競技プレイヤー不在の大会でひっそりと優勝しました。
デッキは直前に完成したセレズニアミッドレンジ、リストは写真で。
ちょうど不滅の太陽が値上がる直前に抑えれたのでロード山盛りにスタイル。
セレズニアはPWがイマイチな為、太陽をフル活用するスタイルで纏めてみました。
戦績↓
青単 2-1
ゴルガリ 2-1
ガルタt黒 2-1
ゴルガリ2-0
探検生物のお陰で事故った相手には安定して無双できたので、
乗り手のプレイよりデッキほ安定しやすさがこの環境のキーポイントらしいです。
ゴルガリの勝率が安定してるのも大体そんな理由らしいですから素直にパクりました。
負けは野茂みブンと高速ガルタ、マナスクなんで環境的に諦めても良いかな?と思ってます。
デッキ的に除去は薄いという理由もあるけど、そもそも大体のアーキタイプが序盤に大型生物を対処するのが難しい環境なので割り切るのも大事。
デッキ解説↓
あまり目にしない獣に囁く者ですがゴルガリを意識して4枚積みしました。
想像以上に生き残りやすい為、PWが居ない分のアドを稼いでくれるこのデッキのエース。
こいつのお陰で軽量生物連打→ロードみたいな動きで盤面を作れるのは気持ちいいのでオススメです。
ロングゲームならこちらにも分がある為、現状のゴルガリには野茂みルート以外では負にくい構成だと思います。
ただがっつりコントロールのジェスカイは多分苦戦しそうな気がしますが、
獣に囁く者と不滅の太陽でリソースを相手より獲得できるかで勝敗が決まるのではと思いますがやってみないと解らないです。
赤単は当たった事がまだ無い為、恐らく少し不利だと思うけどこれもやってみてと言った所。
トカートリのETB不発能力はやや厳しいですが、気にせず並べてロード出して盤面を作ることで対応した方が安定してました。
サイド後レインジャー、トロスターニだけ減らして、あとは探検で1回土地引ければ御の字くらいの感覚で良さげ。
とにかく並べる事が大事なデッキなので、止まったら負けるという意識が大切。
緑単ガルタはアグロプランでこっちが主導権を握らないと速度で負ける感じてした。
カラー的に除却が薄いので仕方ない上、メタの上位では無いデッキにはある程度は見切りをつけざるを得ないと行った感じでしょう。
セレズニアという色は器用さが皆無な為、我が道を進むしか無いのです。
後半戦に持ち込めれば魂絆トークンと8枚あるロードで割と何とかなる為、ライフさえ守りきれれば大体のデッキと戦える良いデッキが出来たかなー?と思ってます。
ロードと囁く者、招集スペルのお陰で後半でも軽量生物が腐らないので、ロングゲームもストレスなく遊べるのは良いですね。
土曜は富山でpptqがあったので、競技プレイヤー不在の大会でひっそりと優勝しました。
デッキは直前に完成したセレズニアミッドレンジ、リストは写真で。
ちょうど不滅の太陽が値上がる直前に抑えれたのでロード山盛りにスタイル。
セレズニアはPWがイマイチな為、太陽をフル活用するスタイルで纏めてみました。
戦績↓
青単 2-1
ゴルガリ 2-1
ガルタt黒 2-1
ゴルガリ2-0
探検生物のお陰で事故った相手には安定して無双できたので、
乗り手のプレイよりデッキほ安定しやすさがこの環境のキーポイントらしいです。
ゴルガリの勝率が安定してるのも大体そんな理由らしいですから素直にパクりました。
負けは野茂みブンと高速ガルタ、マナスクなんで環境的に諦めても良いかな?と思ってます。
デッキ的に除去は薄いという理由もあるけど、そもそも大体のアーキタイプが序盤に大型生物を対処するのが難しい環境なので割り切るのも大事。
デッキ解説↓
あまり目にしない獣に囁く者ですがゴルガリを意識して4枚積みしました。
想像以上に生き残りやすい為、PWが居ない分のアドを稼いでくれるこのデッキのエース。
こいつのお陰で軽量生物連打→ロードみたいな動きで盤面を作れるのは気持ちいいのでオススメです。
ロングゲームならこちらにも分がある為、現状のゴルガリには野茂みルート以外では負にくい構成だと思います。
ただがっつりコントロールのジェスカイは多分苦戦しそうな気がしますが、
獣に囁く者と不滅の太陽でリソースを相手より獲得できるかで勝敗が決まるのではと思いますがやってみないと解らないです。
赤単は当たった事がまだ無い為、恐らく少し不利だと思うけどこれもやってみてと言った所。
トカートリのETB不発能力はやや厳しいですが、気にせず並べてロード出して盤面を作ることで対応した方が安定してました。
サイド後レインジャー、トロスターニだけ減らして、あとは探検で1回土地引ければ御の字くらいの感覚で良さげ。
とにかく並べる事が大事なデッキなので、止まったら負けるという意識が大切。
緑単ガルタはアグロプランでこっちが主導権を握らないと速度で負ける感じてした。
カラー的に除却が薄いので仕方ない上、メタの上位では無いデッキにはある程度は見切りをつけざるを得ないと行った感じでしょう。
セレズニアという色は器用さが皆無な為、我が道を進むしか無いのです。
後半戦に持ち込めれば魂絆トークンと8枚あるロードで割と何とかなる為、ライフさえ守りきれれば大体のデッキと戦える良いデッキが出来たかなー?と思ってます。
ロードと囁く者、招集スペルのお陰で後半でも軽量生物が腐らないので、ロングゲームもストレスなく遊べるのは良いですね。
コメント