随時更新

(カジュアル用、プレイド重点)
金属モックス
タイムワープめいた奴
クレイドル(一万以下なら)
緑黒、赤青剣

(安ければ枠)
龍王シルムガル

(有ったら買い占め枠)
イマーラ
GPの練習も兼ねて富山のDGでモダマスシールドへ行ってきました。
店長の粋な計らいにより《隕石の嵐》を引いた方にモダマス1パックのサービスがあったのですが、
まさか自分がこのサービスに感謝することになろうとは・・・。

デッキは5色赤緑で4-2。
プールはレアが《隕石の嵐》ぐらいしか強くない&各色にフィニッシャー不在だったものの、
《ウラモグの破壊者》2枚と《マトカの暴動者》(フォイル)2枚がイケる顔をしていたのでとりあえず5色に行くことに。

マナマイア×2、マナファクト、土地サイクリング赤×2、お帰りランド×4&未開地でマナベースを完成させ、
さらに《部族の炎》、彩色マンタ、5色フェニックスなどで肉付けして完成。

序盤さえ凌げば後半でパワーカードを連打できるので回していて楽しいデッキでしが、上位卓の5色デッキ相手にはカードパワーの差も(もちろんプレイヤーの差も)あり順当に2敗。

最終戦はいなっぴさんとの《コメットストームおじさん》の称号をかけたミラーマッチを見事《隕石の嵐》で勝利して終了。

モダマスシールド環境はシナジー代表の青白金属術とレアパワーの5色デッキがカチグミっぽい印象を受けました。
本戦はもっとヒドイ完成度のデッキがいると思うとおぞましい限りです。

大会前に中村修平プロによる講義もあって収穫の多い休日になりました。
開催して頂いたDuelist’s Guildさんありがとうございました。
忍殺アニメ観てたりタイニー用のカード整理に追われてなかなか更新できなかったけど、久々の更新です。

話題のモダマス2が2箱程度入手できたので、友人とシールドしながら30パック程度剥いた結果。

大当たり:《謎めいた命令》《大修道士、エリシュノーン》《無限に廻るもの、ウラモグ》《神聖の力線》
中当たり:《呪文滑り》《萎れ葉のしもべ》《差し戻し》《全ては塵》《ちらつき蛾の生息地》
小当たり:《外科的摘出》《ハーキルの召喚術》《刻まれた勇者》《稲妻》

フォイル:《外科的摘出》《蒸気の絡みつき》×2《はらわた撃ち》《タルモゴイフ》

ちょっと定価より高め程度で購入できたけど、ボックス買いよりシングル安定っぽいですね。
個人的に満足なんだけど、無理して買うのはおススメできないかな。
欲しかったカードがいろいろ手に入ったのであとはEDH用に《オパールのモックス》が欲しいくらいかな。

お祭り感覚でワイワイ剥く分にはエキサイティングで楽しいセットだよね。

明日はDGのシールドに参加予定です。
シールド2回したけど、勝てる気しないので養分のお仕事してきます。
マルドゥドラゴンで参戦、結果は3-2。
勢いで組んだデッキなので未調整な部分が響いた。

エスパードラゴンに《はじける破滅》が強いので選んだけど考えることは皆同じらしくアブサンと共に2大勢力となってました。。
猛禽(ついでに赤単)辺りをメタって《神々の憤怒》を4枚取ったけど完全に無駄枠と化す><

R1 マルドゥ ×○×
G3はラブル相手に除去を引きこめず負け。

R2 RBドラゴン ○×○
G3で《赤包囲》張られるも、コラガンが包囲の除去を回避してくれて勝ち。

R3 アブザンアグロ ××
G1,2除去が間に合わない&マナスクリュー、サイドにアブザン用の除去を取れなかった説。

R4 ジェスカイ英雄 ○○
お客さんなのでラッキーでした。

R5 マルドゥ ○×○
お互いがドラゴン出す→除去の大雑把なマッチ、龍記伝楽しいっすね。

サイドのインアウトが決まってないのがイマイチだった。
ただドラゴンで相手を蹂躙する時は楽しい、やっぱコラガン最高や。

エスパーがメタられ過ぎて減ったので、しばらくはカマズニアはしばらく封印で。
6月のPPTQに向けて1kで買う勢増加待ったなし。
レガシー知ってると流石にあのスペックに金を払いたくないから、再録してほしかったな。

あと燃え柳と10枚のハイブリッドランドもレガシーとEDH用に欲しかったから入ってると嬉しかったけど、仕方ないのか。

それとミラ傷の剣2種が新画で再録されてないのが残念、サイクルぽいから外して欲しくなかった。

まぁ言い出したらキリ無いよね。

タルモ、ヴェンデにモックス、教主、エルトラージ3兄弟、ノーン等々
神話を中心に当たりが目白押しだから、定価で手に入ればモダマスは今回も良セットだね。

手に入れるまでが大変そうだけど。
久しぶりにスタンで結果を残せたので結果とレシピを書く《最下層民》のブログはこ↑こ↓。
戦績は
R1 ジェスカイ  ○×○
R2 信心アタルカ ××
R3 URBドラゴン ○×○
R4 URBコン   ○○
R5 ID

SE1 エスパーコン  ○○
SE2 青単信心    ××

最終戦はG1《波使い》3連打、G2《波使い》2連打のほぼ無理ゲー。
カズールさんトップ強すぎんよ~。

オリジナルは勝手にリンクされてもらっているリンゴスさんのカマズニアです。
FNM(0-3、1-2)、PPTQ(3-2)で調整と練習の結果、完成したのが↓のリストです。

クリーチャー(23)
4《始まりの木の管理人》
2《陽刃のエルフ》
2《マルドゥの悲哀狩り》
4《荒野の後継者》
4《羊毛鬣のライオン》
3《アラシンの先頭に立つ者》
2《静翼のグリフ》
2《棲み家の防御者》

スペル(13)
4《勇敢な姿勢》
3《ドロモカの命令》
1《ナイレアの弓》
2《城塞の包囲》
3《集合した中隊》

土地(24)
7《森》
7《平地》
4《吹きさらしの荒野》
4《豊潤の神殿》
1《マナの合流点》
1《花咲く砂地》

サイド
2《垂直落下》
2《正義のうねり》
1《復仇》
1《ドロモカの命令》
1《セテッサ式戦術》
2《見えざるものの熟達》
2《絹包み》
2《死霧の猛禽》
1《棲み家の防御者》
1《スズメバチの巣》

有利:青黒コン系、赤系ビート&コントロール(ジェスカイ、マルドゥ含む)
不利:グルールドラゴン、緑信心系

軽量生物&《集合した中隊》のおかげで、3,4ターン目に生物を2体並べられるのでコントロール全般に有利な構成になってます。
さらに除去が赤いデッキに対しても《ドロモカの命令》&《勇敢な姿勢》で対応できるので優位を取りやすいです。
アブザンは対戦が少なかったので不明ですが、《胆汁病》をケアして動ければ展開力の差で押し込めると思います。
コントロールに対してはミスしなければ、ほぼ勝てるくらい優位です。

ただ緑系デッキの大型生物が苦手なので、サイズ差を覆す為に接死を大目にとってあります。
連打された場合は接死×二段攻撃コンボで無理やり押し込むくらいしか有りません。
さらに《嵐息吹のドラゴン》だけは《垂直落下》くらいしか効かないのでこれも連打されると非常に厳しいです。

おしゃれ枠の《マルドゥの悲哀狩り》は相手の猛禽やドラゴン追放の動きが強く、これから流行るかも・・・かもですが。

小粒な生物デッキに見えて実はパワフルなデッキで、ダブルマリリガンでも展開しだいでは押し込める力があるとても楽しいデッキです。

残り少ないGW、大会に出るみなさんの参考になれば幸いです。
大型連休が始まったのでタイニーリーダズをみんなで始めよう。
楽しそうなので布教用に書いてみました。

基本ルールはbig webのコラムが統率者と禁止カードの一覧があるので便利です。
リンク(http://www.bigmagic.net/news/0247.html

簡単に言うと3マナ以下のデュエルコマンダー(タイマンEDH)で
・構築が楽ちん(デッキが50枚)。
・始まったばかりの構築なので手さぐりで組めて楽しい。
・ハンライダーなのでレガシー級のカードで安く楽しめる。
・試合時間が短い(統率者と比べて)のでフリーで遊びやすい。
といった特徴のある、おすすめのエターナルフォーマットです。

EDHと違い2マナ以上出るマナアーティファクト、黒系の教示者が禁止になってます。
他にも
・十手、頭蓋骨締め等ビート要素。
・《Timetwister》《Wheel of Fortune》系の大量ドロー。
・相殺、エドリック、青緑剣、クラフトとった独自のカード
が禁止です、ヴィンテージの制限カードが準拠されているので感覚的にレガシー、モダンといった所。
意外と《師範の占い独楽》、《修繕》、《古えの墳墓》、《繰り返す悪夢》あたりが許されています、使うなら今でしょ。

デッキは難しいことは考えずに基本的に余ったカードでデッキを組んで、対戦しながら調整するのがおすすめです。

最初はスタン~レガシーの強いカード入れて伝説を統率者にするだけ、あとは剣とX呪文が強力なので数枚入れると完成です。
EDHでは無くレガシーの感覚で組むと作りやすいと思います。

あとハンライダだと多色マナの捻出が難しいので、デッキは2色以下でまとめたほうが安定しやすいです。

構築で迷ったら
・剣を入り白系のグッドスタッフ
・部族シナジー系のウイニー
・赤or黒入りコントロール(全体除去が優秀)
の3パターンを意識して構築してしてみるのが良さそうです。
もちろんそれ以外の組み方でも全然構いません。

特殊なデッキではコンボとライブラリーアウトが居そうなくらいで、
他の環境に比べてスペルが弱いのでEDH、レガシー級の解らん殺しはあまり起こりません。

10枚のサイドには
・紅蓮地獄系もしくは対策カード
・ライブラリーアウトの対策
・真髄の針とかの汎用性のあるカード
・色対策カード
・剣対策[市長の塔or圧壊、帰化系](※重要)
を基本に組めば良さそうです。

ゲーム的にもスペルが3マナ以下でマナスクリュー以外の事故が無く、
マナフラッドしても統率者が有るので一方的に負ける事は少なそうでした。

レガシーの余ったカードでデッキが4個出来たので、フリーで遊んで貰いました。

デッキは緑単@エズーリ、白単@ブリマーズ、青白@トラフト、緑黒@ヴァルロズ。

簡単に解説すると
エズーリ:レガシー級の展開力でエルフで圧殺。
トラフト:打消し→ドロー→トラフト→剣で殴る簡単デッキ。
ブリマーズ:アンセム連打→トークン→僧院の導師&神話実現でオーバーキル。
ヴァルロズ:ハンデス&除去&除去そして剣、生物が弱くてちょっと微妙だった。

割とどれも簡単に組んだ割に強かったです。

まだ仲間が少ないのが悲しいので、みんなも始めよう(提案)。

29日の予定。

2015年4月28日 TCG全般
夜勤明けでFFスタンに参加予定。
人少ないと思うので、タイニーリーダーズの調整かフリーしてくれる人いたら嬉しいな。
本当はDGのGPT千葉に行きたいけど、仕方ない。
出られる人はガンバって~。

今日もお仕事頑張るぞい。

29日の予定。

2015年4月28日 TCG全般
夜勤明けでFFスタンに参加予定。
人少ないと思うので、タイニーリーダーズの調整かフリーしてくれる人いたら嬉しいな。
本当はDGのGPT千葉に行きたいけど、仕方ない。
出られる人はガンバって~。

今日もお仕事頑張るぞい。

今日は

2015年4月26日 TCG全般
FFレガシーに行くよ。
その後夜勤。
デッキはエルフで5-4、実質負け越しでした。
構成的にはシゲキ神のエルフをベースに魔改造してビヒモス×2枚&軟泥IN。
さらにサイドにデルバー対策用の大型新人アタルカちゃんを無調整で投入してみたり。
ビヒモス2号機とサイドのルーリク・サーがイケメン。

エルフプレイマットで緑スリーブと緑サイコロを使っていたせいか、試合開始前からデッキがバレバレ^^;
でもネタプレイとして楽しめました、レガシーは楽しんだもん勝ち。

試合の内容は↓

R1,R2 バイ

R3 オムニtR ××  
G1最速ショーテルで全知に対して賢者出したけど激突して来て負け
G2全力展開に紅蓮地獄で><

R4 ナヤZoo ○×○ 
G1オーダーからオーダーのダブルビヒモスが強かった。
G3チェインコンボからのオーダーWIN。
スタンがメインの方で、勝敗に関係なく終始笑顔でプレイしてる姿が印象的で楽しい試合でした。

R5 ANT ×○○ 
海外のプレイヤーでセラピーの指定が大変だったけど、G2,3ともにルーリクサーでWIN。
真髄の針でLED指定という渾身のボケも涼しい顔でスルーする紳士な方でした。

R6 エルフ ○×× 
人生初のミラー、関東の方で丁寧なプレイが印象的でした。内容はビヒモスゲー×3。
G3は攻めのマリガンするべきだった、反省。ここで2敗ラインの崖っぷち。

R7 GBデプス ××  
3敗をかけた試合でまさかの北陸勢と対戦。
G1,2ともにヒム→暗黒の深部&吸血鬼で簡単マジック(相手が)orz
このコンボ、エルフじゃ無理ゲー。グランプリ終了のお知らせ。

R8 デスタク ××  
G1手札にオーダーあったけどビヒモス2枚が手札でぐぬぬってる間に、ランボー怒りのミラクルぶんぶん丸。
G2破棄者×2に指定された遺産のドルイド、共生虫を6枚連続で引いて、悲しみのミラクルぶんぶん丸。
どっちもクレイドルを引ければ手札からビヒモスWIN出来ただけに悔しい2連敗。
特にG2のドロー下手が通常運転なのが悲しい。

R9 スニークショー ○×○
G1オーダービヒモスドブン。
G3ハンデス連打で相手ハンド0→トップした騙し討ちを再利用の賢者で割ってボッコちゃん、これエルフ動きか?

当然だけどレガシーで渦巻く知識使わないとか舐めプだからね、とくにエルフはコンボ相手に無理ゲーが多いから2日目行けなくて当然。
今回のGPも4試合がコンボで辛った、でもGP前は事故って負けばかりだったどGP本線は事故死が余りなかったのでまぁ満足。

今回のGPはレガシーだったからか対戦相手が楽しそうにプレイしてる試合が多かったのが印象的でした、来年もレガシーのGPがあると嬉しいな。

本戦以外では、駐車場でVITAを拾得、2000クジでデプスGET、プレゼントしたパックからフォイルの龍王オジュタイ降臨で(ToT)の3本立ての人生だった。
(※もちろんVITAは運営の方に届けてきました。)

なんだかんだで仲間とGPを楽しんでこられて幸せな週末でした。

最期にグランプリを運営して頂いたホビーステーション様、ジャッジの皆様お疲れ様でした!!&ありがとうございました!!
本戦はエルフで5-4(2bye込)なので負け越しでした。
対戦して頂いた方々、会場でお話しして頂いた方々ありがとうございました。

良く笑った非常に楽しい2日間でした、GPに一緒に行ける仲間がいることは素晴らしいですね。
対戦の詳細などはまた次回更新で。

あとT.Oさん大量にトークンくれてありがとうございました。
2byeからの4-2で崖っぷち。

デッキはいつものエルフで参加してきます。
本戦に参加される方当たったら、よろしくお願いします。
GPT以来ツン期が長いので、そろそろデレ期に入ると良いな(願望)

あとゲームデー出る方で《雷破の執政》プロモを出してくれる方がいたら、
通常版が晴れる屋で2kなので、プロモ版2.5k程度で出せるよって方がいたらこちらも宜しくお願いします。

とりあえず今日の仕事がんばるぞい。
話題らしいので調べてみました。

xamleegより(http://xamleeg.kavu.ru/#)に英語でPWPの戦績をペタリ。
※Google Chrome かFirefox でないとダメみたいです、IEだと出来ませんでした。

その結果がこれだ!!

Overall record: 451-412-38
Win percentage ignoring draws: 52.259560
Win percentage including draws: 50.055494

勝率ほぼ5割でした。思ってたより良かった40%代でなくて一安心。
限りなく普通のプレイヤーということでしょうか。
ただGP京都を前にしてのレガシーの分け率の高さは問題だよね。

そんな詳細は↓

Legacy:
Overall record: 36-39-11
Total number of matches: 86
Win percentage ignoring draws: 48.000000
Win percentage including draws: 41.860465

Booster Draft:
Overall record: 9-13-0
Total number of matches: 22
Win percentage ignoring draws: 40.909091
Win percentage including draws: 40.909091

Modern:
Overall record: 15-20-2
Total number of matches: 37
Win percentage ignoring draws: 42.857143
Win percentage including draws: 40.540541

Casual - Constructed:
Overall record: 6-9-3
Total number of matches: 18
Win percentage ignoring draws: 40.000000
Win percentage including draws: 33.333333

Standard:
Overall record: 279-242-16
Total number of matches: 537
Win percentage ignoring draws: 53.550864
Win percentage including draws: 51.955307

Sealed:
Overall record: 106-89-6
Total number of matches: 201
Win percentage ignoring draws: 54.358974
Win percentage including draws: 52.736318

レガシー、モダン、ドラフトが弱点らしいです。
みんなも調べてみよう。
昨夜、GP千葉の予約したぜ。
あとは突然の出勤日変更が無い事を祈るだけ。

カーパラのカジュアル勢7人で遠征してきました。

結果は2-5の惨敗。

スタン ジェスカイ 2-2
R1赤単 ×× マナフラ→マナスクリュ-
R2マルドゥ ×○○ マナスクリュー
R3ナヤトークン ○○ 空中殺法
R4グルール ○×× マナスクリュー

モダン 願いアブザン 0-3
R5魚 ×× 極楽鳥をバウンス→潮縛りからのマナスクリュー
R6緑ビックマナ ×× 唯一きらめく願いを打てたので満足。
R7グリクシス ○×○ G3はトップゲーに負けた。

1日中マナスクリューばかりだったけど、デッキが頑張ってれたのでMTGできて良かったです。
2マナでもギリギリ動けるデッキは素晴らしいですね(白目)
《雷破の執政》4枚を試したけど、土地事故で腐ってたので評価できなかったのが残念。
デッキが悪くなかっただけに、ドローが下手な自分が情けない。

モダンはビートで辛い相手だったし運が無いと割り切ろう。
モダンはほぼノータッチだから、好きなデッキで負けたし後悔はないかな。

とりあえず身内がTOP8に入ったし、みんな楽しんでMTG出来たので満足です。

主催して頂いた Duelist’s Guild さんありがとうございました。
ついに本日発売ということで、気になったカードをピックアップ。
なんとなく値上がりそうなレアを選んでみましたが、だいたい当たらないから気休め程度に読んでやってください。

(白)
《アラシンの先頭に立つ者》:戦士に二段攻撃付けるマン
展開力のあるラブルにさらに突破力を追加できる夢のあるカードが1パック以下、さすがに安い。

《隠れたる龍殺し》:大変異(白編)
雑に魂絆付けたシリーズ、変異コスト3がやや重い。
2マナだとライバルの魂火が強すぎて出番無いかも。

《オジュタイの模範》:4マナ4/4
土地立ってるだけでサイ突破できるし、使われるなら神話で1000円は安い気がする。
ラスゴ耐性ないって言われてるけど、耐性ある生物なんてほとんど無いし気にしたら負け。

(青)
《氷瀑の執政》:青いドラゴン
前評判が高かった割に捨て値、同じマナ域の嵐息吹が強いせいか?
アタッカー出してこいつでブロッカー寝かせる動きが強そう、除去打たれてもテンポは取れてるし。
ただ繋ぎ留めだけはイヤン。

《死者を冒涜するもの》:濫用バウンス
地味に対戦相手のみ全バウンス、おもしろ枠。
前環境の終盤に流行った緑信心系(予示)対策に流行ると値上がるかもね程度。
気持ちいい以上の効果があるかは不明。

(赤)
《雷破の執政》:4/4ドラゴン
今回の目玉の割に1000円くらい、《修復の天使》と比べても遜色ないし同じく値上がる運命に期待。
赤白系だと嵐息吹が重いのでこっちのほうが軽くて好き。

(緑)
《狩猟の統率者、スーラク》:圧倒で速攻
負けの盤面でなければ5/4速攻だけど時代に合わないのか500円以下。
レシオが頭悪いから出されたら強い系だと思う。

(多色)
《アタルカの命令》:赤緑の命令
2マナで3点火力+αなんでモダン需要を考えると1000円くらいありだけど、そうじゃ無いのかも。
スタンの赤単でも十分タッチに値するカードのはずだけどね。

《コラガンの命令》:赤黒の命令
2点除去+生物回収で使えるなら強そう。
青黒系にハンデス+プレイヤー2点だと悲しいから500円以下なのかも。
値下がりそうにないと思うけど、色が悪いせいか。

《屍術使いのドラゴン》:青黒のドラゴン
この色の割に普通サイズ、能力も2マナでゾンビ作れるし地味に強そう。

次点《オジュタイの命令》:強いけど妥当な価格だと思う。

大型セットの割に運命再編より強いカードが少ない印象。
前のコラガンみたいにワクワクできるカードがあんま無い、全体的に地味なカードばっかり。
それが価格にも反映されてると思うけど、見逃された強いレアが隠れてそう。

高額レアはあえて今回選ばなかったけど、これほど神話カードが地味なセットは初めて。
猛禽とかアンコモン級のイラストだよね、ダサかっこ悪いし能力も強いけど地味。
あとドラゴンが総じてイマイチ強くない、アヴァシンの帰還の天使と比べるとがっかり感あるなぁ。

でも予約したんで2箱剥きます、楽しみだな~。
気が付けば5回もやってた。

(土)24時@アタルカ  2-2
   13時@オジュタイ 2-1-1
   19時@アタルカ  4-0

(日)24時@ボロス   3-1
   19時@ドロモカ  3-0

合計で14勝4敗1分とめずらしく勝ち越して、2回も優勝できたので嬉しかったです。
まぁ強いプレイヤーがレガシーの練習等で居なかっただけなんだろうけど。

結構パックを剥いたわりに猛禽とオジュタイ、シルムガルくらいしか高いレアがなっかたorz
そのおかげか、レアなしのアグロばかり組んで勝てたのでラッキー・・・な訳ない><

フルスポ段階ではドラゴン&ボムレア環境だと思ってたけど、割とビートが強いように感じました。
赤と緑は生物&火力が優秀で、青と黒は強い生物が少ない分除去とスペルでアドアドして白はアグロで押し切る動きが理想かな。

個人的には先にパワー3くらいの攻撃を通せれば、そのままライフレースを制して勝てる環境に感じました。
コモン&アンコモンが意外と優秀で、レア1枚だけで盤面を支配するのは簡単ではないって感じなのかな。

タルキール覇王譚が無くなったことで多色土地&変異が激減したのでボムレアを入れるだけじゃなくて、
細かいシナジーとマナカーブでテンポを意識した2色デッキを組むことが重要になったんだと思う。
パッと見弱いデッキでも、回ればレアが無くてもそのまま押し込める試合が多かった。

それでも2日目深夜のボロスはプールが弱すぎて泣きそうだった。
全ての色で生物不足(6~10枚くらい)でフィニッシャー不在、強いレアもXでトークン出すインスタントくらいしか強くない。
生物が多かった赤白ですら全部で16枚(内2枚が1/1速攻・大変異)ほぼ2マナ以下の雑魚が中心、おまけに全体強化&飛行も無いというね。
ブチ切れてウイニー&火力で隙をつくプランで2-1から最終戦が下当たりでトスしてもらって3勝したけど、深夜に起きたひどい悪夢だった。
(試合後に対戦相手にデッキの中身を見てもらって「どうやって勝んですか?」って言われたレベル、こっちが聞きたいよ!!)

MTGを満喫できて充実した週末でした(小波)
DN各所で流行ってるみたいなので、セレズニアで1個作ってみました。
環境は解らないのでとりあえず、余ってるカードを使って小一時間。
50枚のハンライダーだからカジュアルで組む分にはスタンより楽そうです。

簡単に説明すると、3マナ以下のカード限定のEDHでデッキは50枚。
基本はタイマンでサイドが10枚まで。
禁止はヴィンテージ(制限含む)+統率者みたいなイメージかな。

EDH専用のマナ加速は大半が禁止なので高いカードが無くても組めそう。
詳しくはwikiで
タイニー・リーダーズ 【MTG Wikiより】
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BA

だれか一緒に初めてみませんか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索