全知ドラフト(ドミナリア )やってみた。
2019年3月9日 Magic: The Gathering週末オンリーのアリーナドラフト。
初手3枚でスペルコストのみ0(キッカー等は別)で各ターン各色1マナづつ出せるルール。
ピック42枚中、40枚で組むので無駄ピックが響く感じ。
基本はドロースペル>ファッティ>除去>etcだと思われる。
先手3ハンデスで瞬殺もあったけど、後手だとクソなので次回から封印。
結果は4-3、負けの配分は
100点デッキ、エヴラにスタック-4/0で1キル、ガルナ2枚と歴史的で2点ダメージコンボ。
雑感として
黒の4マナ擬似2ドロー、青の3枚落として3ドローでアド稼いで、7/6、5/5接死、4/5呪禁、3/4飛行あたりがコモンのテンプレかな。
キッカーでインスタントorソーサリー回収はエースオブエース。
ゲームを決めるのは大体アンコ以上。
否認は後手であると即死が防げて安心感がある。
そんな感じでした。
楽しいけどGP前の貴重な時間を浪費してる感じもありつつ、アリーナを楽しんでます^_^
初手3枚でスペルコストのみ0(キッカー等は別)で各ターン各色1マナづつ出せるルール。
ピック42枚中、40枚で組むので無駄ピックが響く感じ。
基本はドロースペル>ファッティ>除去>etcだと思われる。
先手3ハンデスで瞬殺もあったけど、後手だとクソなので次回から封印。
結果は4-3、負けの配分は
100点デッキ、エヴラにスタック-4/0で1キル、ガルナ2枚と歴史的で2点ダメージコンボ。
雑感として
黒の4マナ擬似2ドロー、青の3枚落として3ドローでアド稼いで、7/6、5/5接死、4/5呪禁、3/4飛行あたりがコモンのテンプレかな。
キッカーでインスタントorソーサリー回収はエースオブエース。
ゲームを決めるのは大体アンコ以上。
否認は後手であると即死が防げて安心感がある。
そんな感じでした。
楽しいけどGP前の貴重な時間を浪費してる感じもありつつ、アリーナを楽しんでます^_^
はじめてのドラフト
2019年3月4日 Magic: The Gatheringこっそりアリーナ始めたので、ドラフトで遊んでみました。
1パック目全力エスパーパックからの、
2パック目呪文砕き→ニーキャ→律動→批判家刺殺でグルール一直線、
3パック目からも呪文砕きで完全にグルールに…
どうしてこうなったorz
アリーナCPUのピックは偏るとは聞いてたけど、後半でもパワーカード流れて驚きました。
結果は3-2で終了、パーフェクト門コントールとクリックミスで負け。
デジタルTCGは難しいね。
2パックのプールで組んだデッキなんで後悔はしてない。
あと無限に遊べるから睡眠時間がマッハで溶けてます。
危険な遊びに手を出してしまった事に後悔してますが、私は元気です。
1パック目全力エスパーパックからの、
2パック目呪文砕き→ニーキャ→律動→批判家刺殺でグルール一直線、
3パック目からも呪文砕きで完全にグルールに…
どうしてこうなったorz
アリーナCPUのピックは偏るとは聞いてたけど、後半でもパワーカード流れて驚きました。
結果は3-2で終了、パーフェクト門コントールとクリックミスで負け。
デジタルTCGは難しいね。
2パックのプールで組んだデッキなんで後悔はしてない。
あと無限に遊べるから睡眠時間がマッハで溶けてます。
危険な遊びに手を出してしまった事に後悔してますが、私は元気です。
【告知】がらくた杯 【2/11開催】
2019年2月3日 Magic: The Gatheringラヴニカの献身発売してメタゲームが大変動、オラわくわくするぞ!!
どうもがらくたです。
前回から間が空きましたが11日(月・祝)にがらくた杯を開催します!!
参加者全員に景品が貰えるので、初心者にも優しい大会になってると思います。
大会初参加の方も経験者に混じって気軽に楽しんでいってもらえれば幸いです。
《がらくた杯》
◯開催日:2月11日(月・祝)
◯受付:当日11:30~11:55まで
◯参加費:500円
◯フォーマット:スタンダード
◯会場:ファミコンランド小松店
※12時開始なので間違えないように注意!!
最終ラウンド終了後、参加者全員で《順位取り》で賞品を選んで頂きます。
(シングルが無いので上位の方はオポ順になってしまします。予めご了承ください。)
参加者全員に景品ゲットのチャンス!!
これを機会に店舗大会に参加してみては如何でしょう?
たくさんのご参加お待ちしております^^
※がらくた杯では賞品用の『がらくた』を募集しています!
使わなかたスリーブ1個からでもOKですので「これも使って!」という方は是非ふぁみらんまで♪
カーパラが閉店だと!?
2019年1月20日 Magic: The Gathering コメント (1)2月いっぱいの営業で閉店だそうです。
ツイッターの報告で驚いた方も多かったと思います、僕もその内の1人です。
北陸でmtgを再開した頃から長らくお世話になったお店だけに、
とても悲しいし寂しい想いでいっぱいです。
GPTの決勝でカズールさんとの戦いに勝ったのも遥か昔の話、
このお店をきっかけに知り合った人も沢山いるので
色々思い入れが深い場所でした。
これまでの長い期間mtgを始めとしたカジュアルにTCGを楽しむコミュニティの場とて、
貴重な空間を提供していただいてありがとうございました。
閉店までの僅かな間に何かの形で恩返しが出来ればな、と思ってます。
とりあえずラヴニカの献身を箱買いしよう(提案)
いままで経営を続けてくれた店長さんに感謝!!
ツイッターの報告で驚いた方も多かったと思います、僕もその内の1人です。
北陸でmtgを再開した頃から長らくお世話になったお店だけに、
とても悲しいし寂しい想いでいっぱいです。
GPTの決勝でカズールさんとの戦いに勝ったのも遥か昔の話、
このお店をきっかけに知り合った人も沢山いるので
色々思い入れが深い場所でした。
これまでの長い期間mtgを始めとしたカジュアルにTCGを楽しむコミュニティの場とて、
貴重な空間を提供していただいてありがとうございました。
閉店までの僅かな間に何かの形で恩返しが出来ればな、と思ってます。
とりあえずラヴニカの献身を箱買いしよう(提案)
いままで経営を続けてくれた店長さんに感謝!!
あけましておめでとうございます。
2019年1月6日 Magic: The Gathering コメント (1)まだギリギリ正月ですよね?
年末年始は統率者や飲み会、maples杯でジャッジをしたりと色々と遊ばせてもらいました。
今年もmtgでみんなと遊べると良いなぁ。
年末年始は統率者や飲み会、maples杯でジャッジをしたりと色々と遊ばせてもらいました。
今年もmtgでみんなと遊べると良いなぁ。
北陸最後のPPTQに参戦して来ました。
2018年12月28日 Magic: The Gathering先週の話なので少し遅いけど、今週は風邪引いてたから許して欲しい。
北陸最後のPPTQという事なので記念参加して来ました。
長らく続いたPPTQもこれで最後かと思うと感慨深いですね。
これまで開催して下さった北陸の各店舗、そして運営して下さった北陸のジャッジに感謝!!
以外簡単レポート↓
参加者15人の5回戦&SE2 回、デッキはセレズニアで結果は3-1-1からの2没で準優勝。
R1 セレズニア負け 分けそうだったのでトス。
R2 ジェスカイ勝ち 無限にこっちがミスるも相手の引きが弱くて勝ち。
R3 ゴルガリ勝ち 相手復帰組の初心者、わからん殺しですまぬ。
R4 ボロス勝ち お互いタブマリからこっちがブン回って勝ち。
R5 ID
SE1 ジェスカイ メイン負けからのサイド相手が2試合事故って勝ち
SE2 ボロス ブン勝ちブン負けからG3で受けのカード引きすぎて押し切られて負け。
練習皆無、環境理解度も最低レベルなので分相応な結果かと。
むしろ運だけで決勝まで行けてラッキーまである。
最後のPPTQで良い夢を見れて良かったです。
ラストサンとファイナルスに囲まれ週末だった大チャンス回でしたが、
実力が伴わないから仕方なしといった所。
まだまだ仕事でいっぱいいっぱいなので、スタンを存分に楽しむにはもう少し時間がかかりそうです。
また春くらいから復帰できればなぁと思う所存です。
僕からは以上!!
北陸最後のPPTQという事なので記念参加して来ました。
長らく続いたPPTQもこれで最後かと思うと感慨深いですね。
これまで開催して下さった北陸の各店舗、そして運営して下さった北陸のジャッジに感謝!!
以外簡単レポート↓
参加者15人の5回戦&SE2 回、デッキはセレズニアで結果は3-1-1からの2没で準優勝。
R1 セレズニア負け 分けそうだったのでトス。
R2 ジェスカイ勝ち 無限にこっちがミスるも相手の引きが弱くて勝ち。
R3 ゴルガリ勝ち 相手復帰組の初心者、わからん殺しですまぬ。
R4 ボロス勝ち お互いタブマリからこっちがブン回って勝ち。
R5 ID
SE1 ジェスカイ メイン負けからのサイド相手が2試合事故って勝ち
SE2 ボロス ブン勝ちブン負けからG3で受けのカード引きすぎて押し切られて負け。
練習皆無、環境理解度も最低レベルなので分相応な結果かと。
むしろ運だけで決勝まで行けてラッキーまである。
最後のPPTQで良い夢を見れて良かったです。
ラストサンとファイナルスに囲まれ週末だった大チャンス回でしたが、
実力が伴わないから仕方なしといった所。
まだまだ仕事でいっぱいいっぱいなので、スタンを存分に楽しむにはもう少し時間がかかりそうです。
また春くらいから復帰できればなぁと思う所存です。
僕からは以上!!
ショーダウン@ファミランにてセレズニアで4-0
2018年11月4日 Magic: The Gathering
勝った時だけ更新するスタイル!!
土曜は富山でpptqがあったので、競技プレイヤー不在の大会でひっそりと優勝しました。
デッキは直前に完成したセレズニアミッドレンジ、リストは写真で。
ちょうど不滅の太陽が値上がる直前に抑えれたのでロード山盛りにスタイル。
セレズニアはPWがイマイチな為、太陽をフル活用するスタイルで纏めてみました。
戦績↓
青単 2-1
ゴルガリ 2-1
ガルタt黒 2-1
ゴルガリ2-0
探検生物のお陰で事故った相手には安定して無双できたので、
乗り手のプレイよりデッキほ安定しやすさがこの環境のキーポイントらしいです。
ゴルガリの勝率が安定してるのも大体そんな理由らしいですから素直にパクりました。
負けは野茂みブンと高速ガルタ、マナスクなんで環境的に諦めても良いかな?と思ってます。
デッキ的に除去は薄いという理由もあるけど、そもそも大体のアーキタイプが序盤に大型生物を対処するのが難しい環境なので割り切るのも大事。
デッキ解説↓
あまり目にしない獣に囁く者ですがゴルガリを意識して4枚積みしました。
想像以上に生き残りやすい為、PWが居ない分のアドを稼いでくれるこのデッキのエース。
こいつのお陰で軽量生物連打→ロードみたいな動きで盤面を作れるのは気持ちいいのでオススメです。
ロングゲームならこちらにも分がある為、現状のゴルガリには野茂みルート以外では負にくい構成だと思います。
ただがっつりコントロールのジェスカイは多分苦戦しそうな気がしますが、
獣に囁く者と不滅の太陽でリソースを相手より獲得できるかで勝敗が決まるのではと思いますがやってみないと解らないです。
赤単は当たった事がまだ無い為、恐らく少し不利だと思うけどこれもやってみてと言った所。
トカートリのETB不発能力はやや厳しいですが、気にせず並べてロード出して盤面を作ることで対応した方が安定してました。
サイド後レインジャー、トロスターニだけ減らして、あとは探検で1回土地引ければ御の字くらいの感覚で良さげ。
とにかく並べる事が大事なデッキなので、止まったら負けるという意識が大切。
緑単ガルタはアグロプランでこっちが主導権を握らないと速度で負ける感じてした。
カラー的に除却が薄いので仕方ない上、メタの上位では無いデッキにはある程度は見切りをつけざるを得ないと行った感じでしょう。
セレズニアという色は器用さが皆無な為、我が道を進むしか無いのです。
後半戦に持ち込めれば魂絆トークンと8枚あるロードで割と何とかなる為、ライフさえ守りきれれば大体のデッキと戦える良いデッキが出来たかなー?と思ってます。
ロードと囁く者、招集スペルのお陰で後半でも軽量生物が腐らないので、ロングゲームもストレスなく遊べるのは良いですね。
土曜は富山でpptqがあったので、競技プレイヤー不在の大会でひっそりと優勝しました。
デッキは直前に完成したセレズニアミッドレンジ、リストは写真で。
ちょうど不滅の太陽が値上がる直前に抑えれたのでロード山盛りにスタイル。
セレズニアはPWがイマイチな為、太陽をフル活用するスタイルで纏めてみました。
戦績↓
青単 2-1
ゴルガリ 2-1
ガルタt黒 2-1
ゴルガリ2-0
探検生物のお陰で事故った相手には安定して無双できたので、
乗り手のプレイよりデッキほ安定しやすさがこの環境のキーポイントらしいです。
ゴルガリの勝率が安定してるのも大体そんな理由らしいですから素直にパクりました。
負けは野茂みブンと高速ガルタ、マナスクなんで環境的に諦めても良いかな?と思ってます。
デッキ的に除去は薄いという理由もあるけど、そもそも大体のアーキタイプが序盤に大型生物を対処するのが難しい環境なので割り切るのも大事。
デッキ解説↓
あまり目にしない獣に囁く者ですがゴルガリを意識して4枚積みしました。
想像以上に生き残りやすい為、PWが居ない分のアドを稼いでくれるこのデッキのエース。
こいつのお陰で軽量生物連打→ロードみたいな動きで盤面を作れるのは気持ちいいのでオススメです。
ロングゲームならこちらにも分がある為、現状のゴルガリには野茂みルート以外では負にくい構成だと思います。
ただがっつりコントロールのジェスカイは多分苦戦しそうな気がしますが、
獣に囁く者と不滅の太陽でリソースを相手より獲得できるかで勝敗が決まるのではと思いますがやってみないと解らないです。
赤単は当たった事がまだ無い為、恐らく少し不利だと思うけどこれもやってみてと言った所。
トカートリのETB不発能力はやや厳しいですが、気にせず並べてロード出して盤面を作ることで対応した方が安定してました。
サイド後レインジャー、トロスターニだけ減らして、あとは探検で1回土地引ければ御の字くらいの感覚で良さげ。
とにかく並べる事が大事なデッキなので、止まったら負けるという意識が大切。
緑単ガルタはアグロプランでこっちが主導権を握らないと速度で負ける感じてした。
カラー的に除却が薄いので仕方ない上、メタの上位では無いデッキにはある程度は見切りをつけざるを得ないと行った感じでしょう。
セレズニアという色は器用さが皆無な為、我が道を進むしか無いのです。
後半戦に持ち込めれば魂絆トークンと8枚あるロードで割と何とかなる為、ライフさえ守りきれれば大体のデッキと戦える良いデッキが出来たかなー?と思ってます。
ロードと囁く者、招集スペルのお陰で後半でも軽量生物が腐らないので、ロングゲームもストレスなく遊べるのは良いですね。
ショーダウン@ファミランにてセレズニアで4-0
2018年11月4日 Magic: The Gathering
土曜は富山でpptqがあったので、競技プレイヤー不在の大会でひっそりと優勝しました。
デッキは直前に完成したセレズニアミッドレンジ、リストは写真で。
ちょうど不滅の太陽が値上がる直前に抑えれたのでロード山盛りにスタイル。
セレズニアはPWがイマイチな為、太陽をフル活用するスタイルで纏めてみました。
戦績↓
青単 2-1
ゴルガリ 2-1
ガルタt黒 2-1
ゴルガリ2-0
探検生物のお陰で事故った相手には安定して無双できたので、
乗り手のプレイよりデッキほ安定しやすさがこの環境のキーポイントらしいです。
ゴルガリの勝率が安定してるのも大体そんな理由らしいですから素直にパクりました。
負けは野茂みブンと高速ガルタ、マナスクなんで環境的に諦めても良いかな?と思ってます。
デッキ的に除去は薄いという理由もあるけど、そもそも大体のアーキタイプが序盤に大型生物を対処するのが難しい環境なので割り切るのも大事。
デッキ解説↓
あまり目にしない獣に囁く者ですがゴルガリを意識して4枚積みしました。
想像以上に生き残りやすい為、PWが居ない分のアドを稼いでくれるこのデッキのエース。
こいつのお陰で軽量生物連打→ロードみたいな動きで盤面を作れるのは気持ちいいのでオススメです。
ロングゲームならこちらにも分がある為、現状のゴルガリには野茂みルート以外では負にくい構成だと思います。
ただがっつりコントロールのジェスカイは多分苦戦しそうな気がしますが、
獣に囁く者と不滅の太陽でリソースを相手より獲得できるかで勝敗が決まるのではと思いますがやってみないと解らないです。
赤単は当たった事がまだ無い為、恐らく少し不利だと思うけどこれもやってみてと言った所。
トカートリのETB不発能力はやや厳しいですが、気にせず並べてロード出して盤面を作ることで対応した方が安定してました。
サイド後レインジャー、トロスターニだけ減らして、あとは探検で1回土地引ければ御の字くらいの感覚で良さげ。
とにかく並べる事が大事なデッキなので、止まったら負けるという意識が大切。
緑単ガルタはアグロプランでこっちが主導権を握らないと速度で負ける感じてした。
カラー的に除却が薄いので仕方ない上、メタの上位では無いデッキにはある程度は見切りをつけざるを得ないと行った感じでしょう。
セレズニアという色は器用さが皆無な為、我が道を進むしか無いのです。
後半戦に持ち込めれば魂絆トークンと8枚あるロードで割と何とかなる為、ライフさえ守りきれれば大体のデッキと戦える良いデッキが出来たかなー?と思ってます。
ロードと囁く者、招集スペルのお陰で後半でも軽量生物が腐らないので、ロングゲームもストレスなく遊べるのは良いですね。
デッキは直前に完成したセレズニアミッドレンジ、リストは写真で。
ちょうど不滅の太陽が値上がる直前に抑えれたのでロード山盛りにスタイル。
セレズニアはPWがイマイチな為、太陽をフル活用するスタイルで纏めてみました。
戦績↓
青単 2-1
ゴルガリ 2-1
ガルタt黒 2-1
ゴルガリ2-0
探検生物のお陰で事故った相手には安定して無双できたので、
乗り手のプレイよりデッキほ安定しやすさがこの環境のキーポイントらしいです。
ゴルガリの勝率が安定してるのも大体そんな理由らしいですから素直にパクりました。
負けは野茂みブンと高速ガルタ、マナスクなんで環境的に諦めても良いかな?と思ってます。
デッキ的に除去は薄いという理由もあるけど、そもそも大体のアーキタイプが序盤に大型生物を対処するのが難しい環境なので割り切るのも大事。
デッキ解説↓
あまり目にしない獣に囁く者ですがゴルガリを意識して4枚積みしました。
想像以上に生き残りやすい為、PWが居ない分のアドを稼いでくれるこのデッキのエース。
こいつのお陰で軽量生物連打→ロードみたいな動きで盤面を作れるのは気持ちいいのでオススメです。
ロングゲームならこちらにも分がある為、現状のゴルガリには野茂みルート以外では負にくい構成だと思います。
ただがっつりコントロールのジェスカイは多分苦戦しそうな気がしますが、
獣に囁く者と不滅の太陽でリソースを相手より獲得できるかで勝敗が決まるのではと思いますがやってみないと解らないです。
赤単は当たった事がまだ無い為、恐らく少し不利だと思うけどこれもやってみてと言った所。
トカートリのETB不発能力はやや厳しいですが、気にせず並べてロード出して盤面を作ることで対応した方が安定してました。
サイド後レインジャー、トロスターニだけ減らして、あとは探検で1回土地引ければ御の字くらいの感覚で良さげ。
とにかく並べる事が大事なデッキなので、止まったら負けるという意識が大切。
緑単ガルタはアグロプランでこっちが主導権を握らないと速度で負ける感じてした。
カラー的に除却が薄いので仕方ない上、メタの上位では無いデッキにはある程度は見切りをつけざるを得ないと行った感じでしょう。
セレズニアという色は器用さが皆無な為、我が道を進むしか無いのです。
後半戦に持ち込めれば魂絆トークンと8枚あるロードで割と何とかなる為、ライフさえ守りきれれば大体のデッキと戦える良いデッキが出来たかなー?と思ってます。
ロードと囁く者、招集スペルのお陰で後半でも軽量生物が腐らないので、ロングゲームもストレスなく遊べるのは良いですね。
生存報告
2018年10月25日 Magic: The Gathering コメント (2)ツイッターではちょくちょく浮上してますが生きてます。
10月から転属になって瀕死ではあるけど、私は(空)元気です。
mtgはプレリでたり、GPでお買い物したりしたけどまとめるのは気力皆無なので
また気が向いた時に更新します。
それでは(^ ^)ノシ
10月から転属になって瀕死ではあるけど、私は(空)元気です。
mtgはプレリでたり、GPでお買い物したりしたけどまとめるのは気力皆無なので
また気が向いた時に更新します。
それでは(^ ^)ノシ
【告知】がらくた杯【9/23(日)】
2018年9月9日 Magic: The Gatheringお久しぶりです、がらくたです!!
そんな訳でカラディシュ環境の最終週にがらくた杯を開催します!!
《がらくた杯》
◯開催日:9月23日(日)
◯受付:当日11:30~11:55まで
◯参加費:500円
◯フォーマット:スタンダード
◯会場:ファミコンランド小松店
※12時開始なので間違えないように注意!!
最終ラウンド終了後、参加者全員で《順位取り》で賞品を選んで頂きます。
(シングルが無いので上位の方はオポ順になってしまします。予めご了承ください。)
参加者全員に景品ゲットのチャンス!!
これを機会に店舗大会に参加してみては如何でしょう?
ストアチャンピオンシップの翌週、プレリリースの直前という事で
現行スタンの総決算として遊びに来て頂ければ幸いです。
たくさんのご参加お待ちしております^^
※がらくた杯では賞品用の『がらくた』を募集しています!
使わなかたスリーブ1個からでもOKですので「これも使って!」という方は是非ふぁみらんまで♪
そんな訳でカラディシュ環境の最終週にがらくた杯を開催します!!
《がらくた杯》
◯開催日:9月23日(日)
◯受付:当日11:30~11:55まで
◯参加費:500円
◯フォーマット:スタンダード
◯会場:ファミコンランド小松店
※12時開始なので間違えないように注意!!
最終ラウンド終了後、参加者全員で《順位取り》で賞品を選んで頂きます。
(シングルが無いので上位の方はオポ順になってしまします。予めご了承ください。)
参加者全員に景品ゲットのチャンス!!
これを機会に店舗大会に参加してみては如何でしょう?
ストアチャンピオンシップの翌週、プレリリースの直前という事で
現行スタンの総決算として遊びに来て頂ければ幸いです。
たくさんのご参加お待ちしております^^
※がらくた杯では賞品用の『がらくた』を募集しています!
使わなかたスリーブ1個からでもOKですので「これも使って!」という方は是非ふぁみらんまで♪
エターナルウイークエンドにエルフで惨敗
2018年8月19日 Magic: The Gathering出るつもりは無かったけど友人(モダン民)に横浜で飲もうと誘われて遊びに行って来ました。
デッキはいつものエルフ、結果は0-3。
今回はガルドスさんに勧められて、群れのシャーマンと鉄葉のチャンピオンを初使用。
どっちも好感触でした、まあ負けてるんだけど。
R1エルドラージポスト ✖️◯✖️
G1ビックアクション連打されて負け、
G2難題2連打されるも後続が来る前に鉄葉&アタルカが駆けつけてギリギリ勝ち、
G3は後手、土地フェッチ1枚キープからの相手初動スパイグラスでそのまま死。
R2ランズ◯✖️✖️
G1ダーメジ軽減土地を張られるも群れのシャーマンがピョンピョンして勝ち、
G2タバナクルって土地強過ぎひん?、
G3は外科的で罰する火抜くもダブルマリガンが響いて負け。
相性は良くないマッチなので下振れは仕方なし。
R3青黒デスシャドー✖️✖️
G1トリマリが響いてライフ5まで削るも負け、
G2漸増爆弾2回引かれてリソース不足で負け。
死の影に対する対応は練習しないと難し過ぎると思いました。
ドロップして友人(モダン民)と合流、そのまま昼の横浜でランチ→晴れる屋見学→飲み会で楽しい1日は終了。
当日は運に見放されて負けてばかりでした。
まぁデッキ選択や本人の実力の影響が大きいフォーマットなので、練習&勉強不足の自分には分相応の結果でしょう。。
北陸はmaplesを始めとして沢山レガシーに打ち込んでる人が多くて尊敬してますが、
こういった大きな大会に出ると全国にそういったプレイヤーが沢山いる事を実感できて良いですね。
基本はスタンとリミテをメインに据えたい為、レガシーはやり込めないのですが今回は良い刺激になって良かったです。
死儀礼が禁止されて色々なデッキにチャンスがある時期なので、
たまにプレイしてても今のレガシーは面白い。
みんなもレガシーをやろう!!
とは気軽に言いにくいけど、(資産等含めて)遊べる環境にあるなら楽しいフォーマットですね。
デッキはいつものエルフ、結果は0-3。
今回はガルドスさんに勧められて、群れのシャーマンと鉄葉のチャンピオンを初使用。
どっちも好感触でした、まあ負けてるんだけど。
R1エルドラージポスト ✖️◯✖️
G1ビックアクション連打されて負け、
G2難題2連打されるも後続が来る前に鉄葉&アタルカが駆けつけてギリギリ勝ち、
G3は後手、土地フェッチ1枚キープからの相手初動スパイグラスでそのまま死。
R2ランズ◯✖️✖️
G1ダーメジ軽減土地を張られるも群れのシャーマンがピョンピョンして勝ち、
G2タバナクルって土地強過ぎひん?、
G3は外科的で罰する火抜くもダブルマリガンが響いて負け。
相性は良くないマッチなので下振れは仕方なし。
R3青黒デスシャドー✖️✖️
G1トリマリが響いてライフ5まで削るも負け、
G2漸増爆弾2回引かれてリソース不足で負け。
死の影に対する対応は練習しないと難し過ぎると思いました。
ドロップして友人(モダン民)と合流、そのまま昼の横浜でランチ→晴れる屋見学→飲み会で楽しい1日は終了。
当日は運に見放されて負けてばかりでした。
まぁデッキ選択や本人の実力の影響が大きいフォーマットなので、練習&勉強不足の自分には分相応の結果でしょう。。
北陸はmaplesを始めとして沢山レガシーに打ち込んでる人が多くて尊敬してますが、
こういった大きな大会に出ると全国にそういったプレイヤーが沢山いる事を実感できて良いですね。
基本はスタンとリミテをメインに据えたい為、レガシーはやり込めないのですが今回は良い刺激になって良かったです。
死儀礼が禁止されて色々なデッキにチャンスがある時期なので、
たまにプレイしてても今のレガシーは面白い。
みんなもレガシーをやろう!!
とは気軽に言いにくいけど、(資産等含めて)遊べる環境にあるなら楽しいフォーマットですね。
一週間がすぎるのはあっと言う間で、レポート書き忘れてました。
結果が振るわなかったからというのも…ありますが。
※気が付いたら内容の薄い長文になってたので、面倒な方はスルーでお願いします(^-^;
簡潔に書くと赤単で1-3ドロップ、inzwさんのオポを下げるだけの人形と化してしまって申し訳ない。
去年のファイナルズは個人的に印象深い大会だったので今年も参加したかったのですが、
いかんせんスタンに打ち込める環境では無いので記念参加に近い形でしたので予想通りの結果ですがね。
手持ちのプール的に緑単との2択でしたが、当日はここ一番で土地を引きすぎる傾向にあったのでどちらでも勝ち越す事は無かったと思ってます。
引きが弱かったは弱者の言い訳なのですが、他のプレイヤーに比べれば十分に弱者なので運で上振れる事が勝つためのスタートラインなのでやむなし。
秋の方で良い結果が出せるよう今からお祈りしておきます。
走り込みが十分できたなら、もっと違う選択があったとは思いますが各々に生活があるのでそこを嘆いても仕方ないですね。
僕より不遇な方、良い生活をしてても打ち込ま無い方、練習したけど運が無かった方etc色々な人がいるから面白いと思います。
個人的には勝敗は運の要素も絡むので仕方ないのですが、環境やカードの対処に理解が追いつかない事が辛い。
今年に入ってスタンをやり込む環境に無かった事を改めて実感してて少し凹んでます。
職業柄で夏場は色々と辛い環境なので、
暫くはMTGはゆったり遊ぶ事にしてラヴニカのギルドが発売してから楽しもうと思ってます。
少し愚痴が過ぎましたが、楽しみたいからこそリソースを割けない事にストレスを感じている現状です。
L1ジャッジ試験も合格したので、また生活が落ち着いたらガッツリMTGに打ち込む予定。
猛暑があと1月以上続くと思うと本当に命の危険を感じます、
みなさんもあまり無理はなさらず夏を乗り切って下さいね。
以上、次期スタンは多色カードパワー祭りなデッキを組める事を楽しみに夏を乗り切りたい男がらくたでした。
結果が振るわなかったからというのも…ありますが。
※気が付いたら内容の薄い長文になってたので、面倒な方はスルーでお願いします(^-^;
簡潔に書くと赤単で1-3ドロップ、inzwさんのオポを下げるだけの人形と化してしまって申し訳ない。
去年のファイナルズは個人的に印象深い大会だったので今年も参加したかったのですが、
いかんせんスタンに打ち込める環境では無いので記念参加に近い形でしたので予想通りの結果ですがね。
手持ちのプール的に緑単との2択でしたが、当日はここ一番で土地を引きすぎる傾向にあったのでどちらでも勝ち越す事は無かったと思ってます。
引きが弱かったは弱者の言い訳なのですが、他のプレイヤーに比べれば十分に弱者なので運で上振れる事が勝つためのスタートラインなのでやむなし。
秋の方で良い結果が出せるよう今からお祈りしておきます。
走り込みが十分できたなら、もっと違う選択があったとは思いますが各々に生活があるのでそこを嘆いても仕方ないですね。
僕より不遇な方、良い生活をしてても打ち込ま無い方、練習したけど運が無かった方etc色々な人がいるから面白いと思います。
個人的には勝敗は運の要素も絡むので仕方ないのですが、環境やカードの対処に理解が追いつかない事が辛い。
今年に入ってスタンをやり込む環境に無かった事を改めて実感してて少し凹んでます。
職業柄で夏場は色々と辛い環境なので、
暫くはMTGはゆったり遊ぶ事にしてラヴニカのギルドが発売してから楽しもうと思ってます。
少し愚痴が過ぎましたが、楽しみたいからこそリソースを割けない事にストレスを感じている現状です。
L1ジャッジ試験も合格したので、また生活が落ち着いたらガッツリMTGに打ち込む予定。
猛暑があと1月以上続くと思うと本当に命の危険を感じます、
みなさんもあまり無理はなさらず夏を乗り切って下さいね。
以上、次期スタンは多色カードパワー祭りなデッキを組める事を楽しみに夏を乗り切りたい男がらくたでした。
FNMに参戦。
2018年7月14日 Magic: The Gathering今年3回目です、結果は3-1。
色々悩んだ結果赤アグロを調整してファイナルズ予選に挑戦しようかな、と思ってます。
鉄葉t黒に負け、青黒オーラ、白黒ナイト×2に勝ち。
緑のタフ4は赤アグロにとって鬼門ですね。
調整の為にはテフェリーかスカラベと戦いたかったけど、久しぶりにカジュアルに楽しめて良かったです。
同系はこれから減って青い時代が来ると思ってますが、
去年のファイナルズからスタンは観戦がメインなのでどうなるか楽しですね。
最近は遊戯王プレイヤーがMTG始めたみたいで対戦したのですが、
初心者で有る事を忘れるくらいに強くて大変でした。
最近は新規プレイヤーが増えてきててオジ的には嬉しい事です。
色々悩んだ結果赤アグロを調整してファイナルズ予選に挑戦しようかな、と思ってます。
鉄葉t黒に負け、青黒オーラ、白黒ナイト×2に勝ち。
緑のタフ4は赤アグロにとって鬼門ですね。
調整の為にはテフェリーかスカラベと戦いたかったけど、久しぶりにカジュアルに楽しめて良かったです。
同系はこれから減って青い時代が来ると思ってますが、
去年のファイナルズからスタンは観戦がメインなのでどうなるか楽しですね。
最近は遊戯王プレイヤーがMTG始めたみたいで対戦したのですが、
初心者で有る事を忘れるくらいに強くて大変でした。
最近は新規プレイヤーが増えてきててオジ的には嬉しい事です。
損切りっ何ですかね?
2018年7月3日 Magic: The Gathering死儀礼は前回のGPで1セット間違って購入したので12枚Banされました(迫真)
まあ誤差(?)の範囲でしょう、それよりスタンで禁止がない事の方が嬉しいね。
オラ、エターナルウイークエンドが楽しみになって来たぞ。
まあ誤差(?)の範囲でしょう、それよりスタンで禁止がない事の方が嬉しいね。
オラ、エターナルウイークエンドが楽しみになって来たぞ。
FFレガシーは1没。
2018年6月25日 Magic: The Gathering最近はツイッターがメインになりつつも珍しくコッチで書きます。
デッキは春の新作ことショーテル、5回戦で3-1-1からの1没。
大会での使用は2回目、前回は安定して1ゲームに2〜3回ミスってたけど今回は気持ち減りました。
新しいデッキは乗りこなすのが大変だけど、色々学ぶ事があって楽しいです。
結果を書く為にライフメモ見たけど、コンボはライフの推移見ても勝ち負けが解らんちん。
なので勝敗だけ。
R1デプス 勝ち
R2デスタク 負け
R3ミラクル 勝ち
R4死の影 勝ち
R5ID
SE1デスタク 負け
コンボなのでコントロールに不利、ビートに有利かな?と思ってたけど、
一般的な認識は逆だったらしくとても勉強になりました。
デスタク戦は平均以上のプレイヤーなら不利にならりそうなので、大会によって諦めるかサイドの枠を取る選択が必要かな。
逆に対コントロール用はそこまで専用サイドの枠は必要なさそうかも。
北陸のプレイヤーは親切なので色々教えて頂けて、大会に出るだけても色々勉強になりますね。
環境とプレイヤーに感謝!!
デッキは春の新作ことショーテル、5回戦で3-1-1からの1没。
大会での使用は2回目、前回は安定して1ゲームに2〜3回ミスってたけど今回は気持ち減りました。
新しいデッキは乗りこなすのが大変だけど、色々学ぶ事があって楽しいです。
結果を書く為にライフメモ見たけど、コンボはライフの推移見ても勝ち負けが解らんちん。
なので勝敗だけ。
R1デプス 勝ち
R2デスタク 負け
R3ミラクル 勝ち
R4死の影 勝ち
R5ID
SE1デスタク 負け
コンボなのでコントロールに不利、ビートに有利かな?と思ってたけど、
一般的な認識は逆だったらしくとても勉強になりました。
デスタク戦は平均以上のプレイヤーなら不利にならりそうなので、大会によって諦めるかサイドの枠を取る選択が必要かな。
逆に対コントロール用はそこまで専用サイドの枠は必要なさそうかも。
北陸のプレイヤーは親切なので色々教えて頂けて、大会に出るだけても色々勉強になりますね。
環境とプレイヤーに感謝!!
バトルボンドで温泉MTG
2018年6月10日 Magic: The Gatheringやって来ました。
男5人で発売週に温泉合宿で遊び尽くして来たぜ。
ブロールからのバトルボンド、オリジナルキューブと遊び尽くして、
気が付けば夜明け前までクタクタになるまで遊んでました。
朝は退出時間ギリギリまでコマンダーとカジュアルにも三昧。
たまにはカジュアルフォーマットで遊ぶのも楽しいものです。
突然のお泊り企画にも関わらず参加してくれた友人達に感謝!!
お陰で楽しい時間を過ごせました。
また機会を見つけてお泊り企画を立たいものですね。
男5人で発売週に温泉合宿で遊び尽くして来たぜ。
ブロールからのバトルボンド、オリジナルキューブと遊び尽くして、
気が付けば夜明け前までクタクタになるまで遊んでました。
朝は退出時間ギリギリまでコマンダーとカジュアルにも三昧。
たまにはカジュアルフォーマットで遊ぶのも楽しいものです。
突然のお泊り企画にも関わらず参加してくれた友人達に感謝!!
お陰で楽しい時間を過ごせました。
また機会を見つけてお泊り企画を立たいものですね。
ショーダウンに参戦
2018年5月27日 Magic: The Gatheringへたすると今年初めてかも?
ここ半年くらい土曜休みがほぼ無かったし残当。
デッキは緑t黒ガルタ、5回戦を0-2スタートから弱者狩りして2-3。
9割以上プレイヤーが弱い&ミスで負けだったので仕方ないけど、たまにはカジュアルに遊ぶのも良いものです。
現環境はデッキとカードに選択肢が多くて楽しいですね。
あとアモンケット~イクサラン時代と比較すると競技大会以外の参加者が増えてるのを実感します。
復帰と新規さんが入ってきてるのでしょう、ドミナリア以降はスタン人気が急上昇でおじちゃん嬉しい。
お仕事が安定したらスタン本格復帰したいのう。
ここ半年くらい土曜休みがほぼ無かったし残当。
デッキは緑t黒ガルタ、5回戦を0-2スタートから弱者狩りして2-3。
9割以上プレイヤーが弱い&ミスで負けだったので仕方ないけど、たまにはカジュアルに遊ぶのも良いものです。
現環境はデッキとカードに選択肢が多くて楽しいですね。
あとアモンケット~イクサラン時代と比較すると競技大会以外の参加者が増えてるのを実感します。
復帰と新規さんが入ってきてるのでしょう、ドミナリア以降はスタン人気が急上昇でおじちゃん嬉しい。
お仕事が安定したらスタン本格復帰したいのう。
第3回maples杯に参加してきました。
2018年5月6日 Magic: The Gathering新作を知り合いに貸していつものエルフで参加。
参加者54名6回戦で結果は2-4、38位くらいだったかな?
リアニ 勝
グリデル 負
mud 負
アルーレン 負
デスタク 負
リアニ 勝
相性悪いリアニに勝って優利なデスタク、グリデル、アルーレンに負けてるので、
プレイイングが甘々なのが丸見え。
エルフ最大の長所の解らん殺しも北陸のプレイヤーのレベルが高いため、
このデッキで勝つなら練習量か研究は不可欠でしょうね。
相性ゲーではあるものの、レガシーはやり込みの世界だなと実感しました。
惨敗でしたが、たまには気負わずに遊ぶのも楽しいですね。
普段対戦しない方とのマッチもあり良い経験になり、楽しい一日を過ごせました。
主催のmaplesさん達、スポンサーのファミコンランド小松店さん、トレトクさん
ありがとうございました!!
長かったGWもう終わり、今年はMTGでいっぱい遊べて良い連休を過ごせました。
交流してくれた皆様に感謝です!!
参加者54名6回戦で結果は2-4、38位くらいだったかな?
リアニ 勝
グリデル 負
mud 負
アルーレン 負
デスタク 負
リアニ 勝
相性悪いリアニに勝って優利なデスタク、グリデル、アルーレンに負けてるので、
プレイイングが甘々なのが丸見え。
エルフ最大の長所の解らん殺しも北陸のプレイヤーのレベルが高いため、
このデッキで勝つなら練習量か研究は不可欠でしょうね。
相性ゲーではあるものの、レガシーはやり込みの世界だなと実感しました。
惨敗でしたが、たまには気負わずに遊ぶのも楽しいですね。
普段対戦しない方とのマッチもあり良い経験になり、楽しい一日を過ごせました。
主催のmaplesさん達、スポンサーのファミコンランド小松店さん、トレトクさん
ありがとうございました!!
長かったGWもう終わり、今年はMTGでいっぱい遊べて良い連休を過ごせました。
交流してくれた皆様に感謝です!!
がらくた杯は無事終了しました。
2018年5月5日 Magic: The Gathering コメント (2)参加者24名で無事大会を終える事が出来ました。
参加者の皆さん、景品を提供して下さった方々、会場&運営をして下さったファミコンランド小松店さんに感謝です!!
個人でたくさん景品を提供して下さった、イケダさん本当にありがとうございます。
皆さんありがとうございました!!
また次回もよろしくお願いします。
参加者の皆さん、景品を提供して下さった方々、会場&運営をして下さったファミコンランド小松店さんに感謝です!!
個人でたくさん景品を提供して下さった、イケダさん本当にありがとうございます。
皆さんありがとうございました!!
また次回もよろしくお願いします。
FFレガシー
2018年5月1日 Magic: The Gathering結構経ったけど記念カキコ。
デッキはいつものエルフから乗り換えて春の新作。
結果は3-3、フリプ無しで突貫しただけあって無限にミスりまくる。
妨害札ある状態でスルーしてる盤面あって、対戦相手にすまないと思いつつ。
いつもと違う動きを求めてられるので、新しい発見もあって楽しかったです。
デッキは弱くないと思うのでもっと上手い回せるよう努力します。
北陸のレガシーはプレイヤーが多くて雑多な環境なので、色々な刺激があって楽しいですね。
デッキはいつものエルフから乗り換えて春の新作。
結果は3-3、フリプ無しで突貫しただけあって無限にミスりまくる。
妨害札ある状態でスルーしてる盤面あって、対戦相手にすまないと思いつつ。
いつもと違う動きを求めてられるので、新しい発見もあって楽しかったです。
デッキは弱くないと思うのでもっと上手い回せるよう努力します。
北陸のレガシーはプレイヤーが多くて雑多な環境なので、色々な刺激があって楽しいですね。